こんにちは!
今日は、子供が喜ぶスライム遊びをご紹介します。
子供たちに大人気のスライム。子供YouTuberもスライム遊びの動画を数多く上げています。
我が家の双子も、動画に影響を受け
「スライム作りたい!スライムで遊びたい!」と
訴えるようになりました。
スライムは、材料さえあれば簡単に作れるみたいですね。
まずは私もスライム作りに挑戦してみました。
スライムを作ってみた
スライムに必要な材料は以下の通りです。
せんたく糊(ポリビニルアルコールPVA) 50ml
ホウ砂 5g
水 50ml
これらをしばらくの間混ぜるとスライムが出来上がります。
色を付けたい場合は好みの色の食紅を加えるといいでしょう。
しかし、今回ホウ砂が手に入らなかったので、洗剤を使って作ることにしました。
なんと合成洗剤を使ってもスライムが出来るんですよ!
その場合の材料は以下の通りです。
せんたく糊(ポリビニルアルコールPVA) 70ml
アリエールかボールド 15ml
早速せんたく糊とアリエールを混ぜて作ってみました☆
が、しかし
失敗しました…(固まらなかった)
間違ってアリエールジェルボールを使ってしまいました。
液体で売ってる普通のアリエールじゃないとダメだったみたいです。。
市販品のスライムを購入
ホウ砂を買ってスライム作りをリベンジすることも考えましたが、
ホウ砂よりも出来合いのスライムを買った方が早いということに気づいたので
市販のスライムをAmazonで購入しました。
12色の色とりどりのスライムです。
中にラメなどの飾りが入っていて、見た目もキラキラと可愛いです。
人魚姫の飾りも入っていました♡
3歳5ヶ月の双子さんは、スライムに大興奮!
伸ばしたり、ちぎったり、型抜きをしたりして遊んでいました。
スライム遊びのメリットは以下の通りでしょうか。
- 手指をめいっぱい動かして遊べる
- 手にくっつきにくい
- 色んな形に成型できるので創造力が養われる
- 涼感があるので、暑い時期にぴったり
逆に、感じた注意点は以下の通りです。
- 時間が経つと形が変わってしまう(流動性が高い)
- 髪や服にくっつくと取れにくい
特に、カーペットにくっつくと厄介なので、シートなどを敷いて遊ぶのがおススメです。
子供の創造性を育てる
我が家の双子は、スライム遊びがよほど気に入ったらしく、
暇さえあれば一日中スライムをこねて遊んでいました。
12色だったスライムは、全部混ぜられて、茶色一色になってしまいました。
でも、色を混ぜると「色が変わる」ことを経験できた貴重な機会だったと思います。
スライムを伸ばしたり、形を作ったりするうちに、
おままごとセットを持ち出して、まな板の上で包丁でスライムを切ってみたり、、
彼らなりに、工夫して色んな遊びを試していました。
創造力をはぐくむのにとてもいいおもちゃだと感じました。
みなさんも、おうち遊びにスライムはいかがでしょうか?